投稿

八王子市長杯ペア戦

イメージ
2025.09.21(日)富士森体育館にて 八王子市長杯ペア戦が行われました!! メリリーからは 🕴️男子ダブルス2ペア 💃女子ダブルス3ペア( 初出場1ペア ) 👫混合ダブルス7ペア( 初出場2ペア ) での参加となりました。 混合ペアの中には初の 八メリペア が! (八王子の方とメリリーのペア) 今回は参加人数も多く、 抽選会から勝負は始まっていました!! それも試合前の楽しみの1つ! メリリーは埼玉で遠いので いつも代行していただいてます。 いつも感謝感謝です! 予選を勝ち抜き、 決勝トーナメントに出場できたのは なんと 女子2ペア 混合4ペア(1ペア初出場なのにすごくない!?) 今までで、1番多くのペアが決勝トーナメントへ行けたことが、もう嬉しい。笑 結果は混合ダブルスで入賞! 🏆1位 島田、岩本ペア🏆 2位 伊沢、倉澤ペア 3位 高田、鈴木ペア おめでと〜〜〜!よかったよ〜! 男女ペアは 試合に向けて意見を交わし合うことが 女子ペア男子ペア以上に多く、 勝ちにこだわる分、 楽しい感情だけじゃない日もありました。 だからこそ、この結果には感動が生まれますよね。 お互いを認め尊重する難しさ そんな事を学べるのも、 ペアで戦うネオテニスの良さだなと思います。 女子ペアは 表彰はされなかったものの、 最後まで諦めず粘り強く戦い、 目標の達成はきちんとしていました。 女子気持ち強え〜 男子ペアは メンタルコントロールの難しさを学ぶ試合でした。 落ち着く、集中するというのはメリリーの課題として みんなで掲げているのですが、 なんだろう、、、、非常に難しい笑 これからも課題としてみんなで頑張りたいところです! 結果はみんなそれぞれでしたが、 みんな本当に頑張りました。 初出場メンバーも 「口から心臓出そ〜」 と言いながらも食らいついていたね 怪我で棄権しなくちゃいけなくなっても みんなを応援してくれました 審判も進んで出てくれたり 緊張してただろうに、ありがとう! メリリーの良いところは、 落ち込んでるメンバーへの声かけ、 気遣いができる所。 これから戦う相手の試合を見たい気持ちがある中、 仲間の試合の応援や撮影をしてくれる所。 試合を控えるメンバーの為に 出番が終わったメンバーが進んで審判に入ったり、 チームの事を考えて動ける所。 八王子の方から メリリーは...

第二回ネオテニスメリリー大会

イメージ
  2025.06.15 第二回メリリー大会が行われました! 10代から80代と年齢層も幅広く、前回より参加者も増え、7チームでの団体戦となりました! 今回の試合は以前の試合に比べて、みんなが審判も徐々にできる様になっていたことや、審判の判断が絶対というのも理解してゲームを進められたように感じます。 プレーに関しても全体的にレベルが上がり みんな接戦でした! 継続は力なりだな〜と実感しました! 各リーダーが名付けた独特な名前も嫌がることなく受け入れてくれるところも、みんなの優しさですね笑 今回、協賛いただいている 株式会社ONの代表の島田さん からもご挨拶をいただきました。 島田さんからの言葉の中で 『メリリーでの活動は 人間関係の勉強の場 でもあってほしい 人は一人では生きていけない 最期の日を過ぎても 誰かの思い出となって人に関わり続ける その為 周りにいい影響を与えられる人 になろう 人生は死ぬまで勉強である 』 とありました。 今回この話を頂いたので、 サークル内の話をしたいと思います。 日頃から皆さんには、 助け合い のもとメリリーは成り立っているので 感謝の気持ち を持とうと話してきました。 また、メリリーは 楽しい気持ち を忘れずに ということも伝えてきました。 おかげさまで、ここまで大きなサークルになれたのも 一人一人が上記の事を意識してくれているからだと思ってます。 スポーツの世界、真面目に取り組む余り 勝ちにこだわりを持つ それは間違えではありません インアウト、カウント間違えに対して ついムキになってしまう それも真面目に取り組んでいるからだと思います。 ただ、ムキになった時は 少し 周りを見渡す余裕 を持って欲しい! 困った顔してる人はいませんか? 楽しむ気持ちも忘れないで 上手く折り合いつけましょうね! 勝つことも大切ですが 勝つまでの 過程 (日頃の態度やプレー中の態度等) に揉めていたら喜べないし、 楽しくないよね 勝つ=楽しい じゃなくて 勝つまでの過程が充実=楽しい じゃないかなと また 初心の心を持ち続ける大切さ を 私は改めて学びました。 用意や準備の面でつい 『子どもがいるから〜』 『全体の様子見なきゃだから〜』と 準備やモップがけを皆さんにお任せしてしまっていたところがあるなと感じました。 スポーツをする上で準備と片...