八王子市長杯ペア戦


2025.09.21(日)富士森体育館にて

八王子市長杯ペア戦が行われました!!


メリリーからは

🕴️男子ダブルス2ペア

💃女子ダブルス3ペア(初出場1ペア)

👫混合ダブルス7ペア(初出場2ペア)


での参加となりました。


混合ペアの中には初の八メリペアが!

(八王子の方とメリリーのペア)


今回は参加人数も多く、

抽選会から勝負は始まっていました!!

それも試合前の楽しみの1つ!

メリリーは埼玉で遠いので

いつも代行していただいてます。

いつも感謝感謝です!


予選を勝ち抜き、決勝トーナメントに出場できたのは

なんと

女子2ペア

混合4ペア(1ペア初出場なのにすごくない!?)


今までで、1番多くのペアが決勝トーナメントへ行けたことが、もう嬉しい。笑


結果は混合ダブルスで入賞!


🏆1位 島田、岩本ペア🏆



2位 伊沢、倉澤ペア




3位 高田、鈴木ペア




おめでと〜〜〜!よかったよ〜!


男女ペアは

試合に向けて意見を交わし合うことが

女子ペア男子ペア以上に多く、

勝ちにこだわる分、

楽しい感情だけじゃない日もありました。

だからこそ、この結果には感動が生まれますよね。


お互いを認め尊重する難しさ


そんな事を学べるのも、

ペアで戦うネオテニスの良さだなと思います。


女子ペアは

表彰はされなかったものの、

最後まで諦めず粘り強く戦い、

目標の達成はきちんとしていました。

女子気持ち強え〜


男子ペアは

メンタルコントロールの難しさを学ぶ試合でした。

落ち着く、集中するというのはメリリーの課題として

みんなで掲げているのですが、

なんだろう、、、、非常に難しい笑

これからも課題としてみんなで頑張りたいところです!



結果はみんなそれぞれでしたが、

みんな本当に頑張りました。


初出場メンバーも

「口から心臓出そ〜」

と言いながらも食らいついていたね

怪我で棄権しなくちゃいけなくなっても

みんなを応援してくれました

審判も進んで出てくれたり

緊張してただろうに、ありがとう!


メリリーの良いところは、


落ち込んでるメンバーへの声かけ、

気遣いができる所。


これから戦う相手の試合を見たい気持ちがある中、

仲間の試合の応援や撮影をしてくれる所。


試合を控えるメンバーの為に

出番が終わったメンバーが進んで審判に入ったり、

チームの事を考えて動ける所。


八王子の方から


メリリーはあたたかいね、良いチームだよ


と言ってもらえるのは

そう言う所なんだろうなと思うよ

みんないつもありがとうね。



今回も試合を振り返ると、

審判に関して課題だと感じる場面が

いくつかありました。

球速が早かったりラインギリギリの球に対しては

自信なく審判してしまったり

3ゲーム目のサーブの順番がわからなくなり

ゲームを止めてしまったり

どれも流れを変えてしまう原因になるものでした。

今後審判講習会もあるので、行ったメンバーには全体に共有してもらいたいなと思いました。

また、日頃の練習でも審判に力を入れていきたいと思いました。



今回初めてメリリーとメリリー以外(八メリペア)でダブルスを組んででることになりました。


ペア戦はペアの片方が出れなくなってしまうと

もう1人も出れなくなってしまいます。

出たい気持ちがあるのに出れないのは

とてももどかしい。

メリリーは特に子育て世代が多いので、急に出れなくなる事も多いです。

出たいのに出れない人への救済制度はないのかな、、、

なんて今回考えるきっかけになりました。


選手登録後に他にも同じ境遇の方がいる事を知り、

今回理事の方々に動いて頂き、臨時のペアが結成されました。

登録後でなければ知り得なかった情報。

ルール違反と言われればそうなのかもしれないけれど


マイナーなスポーツだからこそ、

出たい!と言う気持ちを大切にすべき!

1人でも多く出て欲しい。


マイナーがつくと

少しマイナスなイメージがあるけれど、、、


マイナーだからこそできる


柔軟性のある臨機応変な対応


で1人でも多くの方に楽しんで欲しい。


そうすれば

マイナーだからこそプラスに動けることも

あるのかななんて、、、

私の個人的な意見ですが、そう感じた次第です。


多くの方がネオテニスを知って

ネオテニス界が盛り上がっていきますように。

今後も普及活動頑張ります!

コメント

このブログの人気の投稿

埼玉初!ネオテニス大会!

第18回八王子市長杯ペア戦